ミニマップ
概要
- ミニマップを画面に表示させます。
更新履歴
- RPGツクールMVで動作しない不具合を修正
- 拡大率の最小値を設定できるパラメータの追加
- MVにてメニューマップ呼び出しを行うとエラーが出る不具合の修正
- マーカータイプを4種追加
- メニューマップで変更した拡大率が通常のミニマップに影響することがある不具合の修正
- メニューマップで名前ウィンドウが画面のサイズ変更に対応していない不具合の修正
- オプション2に対応
- オプション2[メニューマップ]を公開
- RPGツクールMZに対応
- スクリプトの最適化
- 他のマップのミニマップを表示する機能の削除
- 強調表示が消えないことのある不具合の修正
- 強調表示が消えないことのある不具合の修正
- 表示タイプに『周辺(ループなし)』を追加
- 一部プラグインコマンドの変更と削除
- プラグインパラメータの設定方法を一部変更
- マーカーアイコンを強調表示する機能の追加
- スクリプト最適化
- ミニマップ画像自動生成にて、何も配置していないタイルの描写がおかしい不具合の修正
- ミニマップを特定の拡大率にした場合、マーカー等が表示されない不具合の修正
- ミニマップを全スプライトより上に表示させる機能の追加
- リージョンIDを設定するパラメータにて、複数の設定ができない不具合の修正
- ヘルプをわかりやすく修正
- 通行可能として表示するリージョンIDが設定できる機能の追加
- リージョンIDを複数設定できるように変更
- 一度タイトル画面に戻った後ロードを行った際、エラーが出る不具合を修正
- マップ切り替え時に正常に動作しないことのある不具合を修正
- マーキングに使用できる色を配列型に変更
- プラグインコマンド名及びメモ欄のデータ名を変更できる機能の追加
- ミニマップを表示しないエリアに入るとエラーが発生する不具合を修正
- ループするマップでミニマップが正常にスクロールしない不具合の修正
- 一部の挙動修正
- マップごとにミニマップの拡大率を変えられる機能の追加
- 拡大率のみを変更するプラグインコマンドの追加
- ツクールMVバージョン1.5に対応
- プラグインパラメータ[表示しないマップIDの配列]を[表示するマップIDの配列]に変更
- ミニマップ表示/非表示の初期値を設定できる機能の追加
- マップのスクロールに合わせてミニマップが動く機能の追加
- タイルセットのモードがエリアタイプの場合、4方向の通行判定が表示される機能の追加
- ミニマップをスクロールさせる機能の追加
- 一部のプラグインコマンドにて変数が使用できない不具合の修正
- メニュー画面や戦闘画面に移行する際にミニマップを消す機能の追加
- フレーム画像を表示する機能の追加
- 上層タイルの2層目が自動生成されたミニマップに反映されない不具合の修正
- セーブ・ロードに関する不具合の修正
- 細かな不具合の修正
- マッピングに対応
- 細かな不具合の修正
- プラグインパラメータに細かな設定ができる項目をいくつか追加
- マーキング機能の追加
- 別マップのミニマップ画像を表示できる機能の追加
- プラグインの公開
スクリーンショット
プラグイン
オプション
-
マッピング- ver. 2.0.2
近くを通ったことのある範囲のみ、ミニマップに表示します。
-
メニューマップ- ver. 3.2
メニュー画面から現在のマップを確認できる画面へと移行することができます。
-
自動生成の色変更- ver. 1.0
自動生成されるミニマップのタイルの色を変更できる機能を追加します。
詳細
ミニマップの表示位置の変更
[プラグインコマンド]にてミニマップの表示位置等を変更できます。
本スクリプトに、ボタンを押すことで表示位置を変えるような機能はありません。
そういった機能は並列処理などを使って、再現してください。
ミニマップの拡大率の変更
[プラグインコマンド]にて拡大率のみの変更ができます。

タイルセットのモードによる自動生成の違い
タイルセットのフィールドタイプとエリアタイプとでは、自動生成されるミニマップの描写方法が異なります。
フィールドタイプでは、地形によってミニマップに標示される色が変わります。
エリアタイプでは、通行可能かどうかと梯子、茂み、カウンターといった各設定で色が変わります。
ツクールの仕様上、タイルセットのA4(壁)の上部分は通行可能となっています。
他にも、町などのマップで本来であれば移動できない塀の外なども通行可能と標示されてしまいます。
それらに対応するため、指定したリージョンIDが設定されているタイルは通行不可と標示する機能を使用してください。
マーカー
- ミニマップに表示されるマーカーは3種の英数字の組み合わせで指定します。
TCO T = <Type> C = <Color> O = <Option> - <Type>には以下の8種類があります。
文字列 説明 画像 P 点タイプ A 矢印タイプ
キャラの向きに合わせて方向が変わるI アイコンタイプ
プラグインパラメータで設定したアイコン画像を表示T 三角タイプ(ver. 4.3以降) S 四角タイプ(ver. 4.3以降) R ひし形タイプ(ver. 4.3以降) X バツ印タイプ(ver. 4.3以降) C0- 円タイプ
Cの後に半径を指定し、ハイフン(-)を入れる -
<Color>では色番号を指定します。
具体的な色は[文章の表示]と同じで、img/system/Window.png 画像から取得します。 -
<Option>では以下の英字を付けることで機能を追加します。
追加する機能は複数指定できます。文字列 説明 画像 B 点滅フラグ T キャラの向きに合わせて方向が変わる
アイコンタイプのみ設定可能H 他のマーカーより手前に表示
ミニマップの範囲外にいても表示される
円タイプには設定不可M MPP_MiniMap_Op1.js 導入時のみ設定可能
マッピング済みのタイルにいるときのみ表示
OP1 マッピング 詳細
近くを通ったことのある範囲のみ、ミニマップに表示します。
表示タイプは2種類あります。
マッピングしていない範囲を半透明で表示 | マッピングしていない範囲を色で塗りつぶす |
![]() |
![]() |