文章の表示拡張
概要
- [文章の表示]の機能を拡張したり表示の演出を追加します。
- メッセージをアニメーション表示させます。
更新履歴
(ver. 4.5)
- ウィンドウの高さを設定しない機能の追加
- 顔グラフィックを右側に表示させた際、名前ウィンドウも右側に表示させる機能の追加
- 制御文字 \co[S] (文字列Sを1文字として表示)でエラーが発生することのある不具合を修正
- オプション3を公開
- 本体を上記に対応
- 細かな不具合の修正
- 文字の縁のデフォルト値を設定できる機能の追加
- 細かな不具合の修正
- フェードアウトタイプの仕様変更
- オプション1を上記に対応
- DarkPlasmaさん制作のプラグイン DarkPlasma_AutoLineBreak.js との競合対策パッチを公開
- 本体を上記に対応
- 競合が起こりうる箇所を修正
- ツクールMVでエラーが発生する不具合への対処
- 顔グラフィックを変更する制御文字の追加
- 文字の縁の色の変更をルビにも適用する仕様に変更
- サブウィンドウに名前ウィンドウと顔グラフィックウィンドウが含まれていない不具合の修正
- 名前ウィンドウの幅を固定できる機能の追加
- 特定の文字が描写されないことへの暫定的な対処
- 制御文字に太字と斜体を追加
- 制御文字\DF,\SV,\LDに関するプラグインパラメータの削除
- 顔グラフィックウィンドウを常時表示する機能を追加
- RPGツクールMVにて戦闘開始時にエラーが発生する不具合を修正
- RPGツクールMZに対応
- プラグインの分割化
- 細かな仕様をRPGツクールMZ基準に補正
- 一部の環境で起こるエラーへの対処
- 一部の制御文字を一度に複数回使用した際の挙動の不具合を修正
- フェードアウトタイプを1に設定した際、特定の条件で不自然なウェイトが入る不具合の修正
- 名前ウィンドウの文字色が変更できない不具合の修正
- 名前ウィンドウの文字サイズを設定できる機能の追加
- MessageWindowPopup.jsとの競合問題の一部に対処
- 名前ウィンドウが表示されたままになる不具合の修正
- MessageWindowPopup.jsとの競合問題の一部に対処
- オリジナルアニメーションの作成方法を変更
- 名前ウィンドウにルビを付ける機能の追加
- スクリプトの最適化
- ルビの高さを調整できる機能の追加
- 1行の高さに常ルビの高さを含む機能の追加
- 演出のスキップを行うタイミングを変更できる機能の追加
- 名前ウィンドウが開いていない間はウェイトがかかるように変更
- 名前ウィンドウが正しい位置に表示されないことのある不具合の修正
- イベントの演出が終了するまでウェイトをかける機能の追加
- 文章をスキップした際、イベントの演出もスキップする機能の追加
- スキップした際、SEの停止を行えるパラメータの追加
- 制御文字\setの呼び出し番号の基準値を変更
- 制御文字\setにて一部の制御文字が使用できなかった不具合の修正
- アイテム名に置き換える制御文字を追加
- 文字SEが制御文字でも演奏されていた不具合の修正
- トリアコンタンさんのフキダシウィンドウとの競合問題を一部解消
- [文章の表示]でページを切り替えた際、顔グラフィックが一瞬消える不具合の修正
- 文字を表示する際にSEを鳴らす機能を追加
- 細かな機能の最適化
- 顔グラフィックを右側に表示した際に起きる不具合を修正
- 顔グラフィックを別ウィンドウに表示した際の不具合をいくつか修正
- プラグインパラメータをツクールMVバージョン1.5.0に対応
- 競合の起こりやすい処理を修正
- ウィンドウ位置を「上」にした状態で名前ウィンドウを表示した際の表示位置を修正
- プラグインの公開
スクリーンショット
プラグイン
オプション
-
名前/顔グラフィックウィンドウ- ver. 1.6ダウンロード
名前ウィンドウや顔グラフィックに関する機能を追加します。
-
オリジナルアニメーション- ver. 1.0ダウンロード
オリジナルの文字アニメーションを作成することができます。
-
フェードアウトタイプ追加- ver. 1.0ダウンロード
フェードアウトタイプを追加します。
追加パッチ
-
MPP_MessageEX_AutoLineBreak_Patchダウンロード
DarkPlasma_AutoLineBreak.js の自動改行機能を有効にします。
詳細
制御文字
文字の制御
制御文字 | 説明 |
---|---|
\SP[n] | 文章の表示速度を変更 / 0で瞬間表示 |
\AT[n] | アニメーションタイプをn番に変更 |
\SET[n] | プラグインパラメータで設定した文字列に変換 / 制御文字も設定可能 |
\CO[S] | 文字列Sを1文字として表示 |
\RB[S,R] | 文字列SにルビRを付けて表示 |
\MX[n] | 次に表示する文字のX座標をnピクセルずらす |
\MY[n] | 次に表示する文字のY座標をnピクセルずらす |
\PX[n] | 次に表示する文字のX座標をnに変更 |
\PY[n] | 次に表示する文字のY座標をnに変更 |
\SW[n] | スイッチn番をONにする |
\SN[n] | スキルID n 番の名前に置き換える |
\SIN[n] | スキルID n 番のアイコンと名前に置き換える |
\IN[n] | アイテムID n 番の名前に置き換える |
\IIN[n] | アイテムID n 番のアイコンと名前に置き換える |
\WN[n] | 武器ID n 番の名前に置き換える |
\WIN[n] | 武器ID n 番のアイコンと名前に置き換える |
\AN[n] | 防具ID n 番の名前に置き換える |
\AIN[n] | 防具ID n 番のアイコンと名前に置き換える |
\WE | イベントの演出が終了するまでウェイト |
文字の性質変更
制御文字 | 説明 |
---|---|
\C[r,g,b] | 文字色をRGBで指定 |
\FS[n] | 文字サイズをnに変更 / デフォルト値は28 |
\FB | 文字の太字フラグを反転(ver.4.1以降) |
\FI | 文字の斜体フラグを反転(ver.4.1以降) |
\OP[n] | 文字の不透明度(0~255) / デフォルト値は255 |
\OC[n] \OC[r,g,b] \OC[r,g,b,a] |
文字の縁の色をn番に変更 / 0でデフォルト(黒) 文字の縁の色をRGBで指定 文字の縁の色をRGBAで指定 |
\OW[n] | 文字の縁の太さを変更 / デフォルト値は4 |
\RC[n] \RC[r,g,b] |
ルビの色をn番に変更 / 0でデフォルト ルビの色をRGBで指定 |
\RS[n] | ルビの文字サイズをnに変更 |
\RW[n] | ルビの縁の太さを変更 / デフォルト値は4 |
設定の一括操作
制御文字 | 説明 |
---|---|
\DF | [文章表示の設定]をデフォルト値に戻す |
\SV | 現在の[文章表示の設定]を記憶 |
\LD | \SVで記憶した設定の呼び出し |
特殊設定
以下の制御文字は文章内に含まれていた場合に適用
制御文字 | 説明 |
---|---|
\A | 決定キーやシフトキーによる瞬間表示の禁止 |
\ES | イベントの演出のスキップを一時的に有効にする |
\FO[n] | フェードアウトタイプを n 番に変更する(ver.4.3以降) |
イベントの演出が終わるまでウェイト
対応しているイベントは以下のようになっています。
(プラグインパラメータにて、個別に有効/無効の設定ができます)
イベントコマンド | デフォルト値 |
---|---|
マップのスクロール | 有効 |
移動ルートの設定 ([動作を繰り返す]は除く) |
有効 |
アニメーションの表示 | 有効 |
フキダシアイコンの表示 | 有効 |
ピクチャの移動 | 有効 |
ピクチャの色調変更 | 有効 |
画面の色調変更 | 有効 |
画面のフラッシュ | 有効 |
画面のシェイク | 無効 |
天候の設定 | 無効 |
BGMのフェードアウト | 無効 |
BGSのフェードアウト | 無効 |
MEの演奏 | 無効 |